老婦人マリアの華麗な生き様(貧乏でも)。森茉莉『貧乏サヴァラン』

 

皆さま、こんにちは。グレコです。

今日は森茉莉著『貧乏サヴァラン』について。

昨日の予告では『贅沢貧乏』としていましたが、

お詫びして訂正いたします。

 

作家について

森茉莉は文豪、森鴎外の娘です。

父の鴎外に大変可愛がられ、

何をやっても怒られなかったようです。

軍医をしながら作家としても成功した鴎外の暮らしぶりは豊かで、

娘の茉莉は苦労を知らないお嬢さまとして育ちます。

 

鴎外が四十を過ぎてからの子供だった茉莉は、

19歳で父を失い、さらには二十代のうちに二度の離婚を経験、

俄かに暮らし向きが変ってゆきます。

やがて鴎外の小説の印税が切れ、働く必要に迫られ、

細々と文筆活動を始めるようになりました。

そして、五十を過ぎてから、

鴎外の回想録『父の帽子』で作家として注目されます。

スポンサードリンク
 

作品について

『貧乏サヴァラン』は、そんな彼女が自分の食へのこだわりを綴ったエッセイ。

幼い時分に贅沢を味わった茉莉は、高い美意識を持ち、

また美食家を自負してもいました。

自分のことをブリア・サヴァランに喩えているくらいです。

ブリア・サヴァランは18世紀のフランスの政治家で、

『美味礼賛』という本を著した美食家として知られています。

 

さて、零落しても未だ贅沢を好み、食への想いも一際強い茉莉。

殆どの家事は苦手なのに料理だけは例外で、

楽ではない日々の暮らしの中、自分の舌を満足させようと奮闘します。

飛び切りのアイスティーを淹れるためにダイヤ氷を買いに走り、

そのダイヤ氷を詰めた洋杯に熱々の紅茶を注ぐ。

紅茶はリプトン。

ビスケットへのこだわりも譲れない。

トマトなら薔薇色を帯びたもの。

オムレットを作らせたらフランスのシェフにだってなれる。

幼き日の食卓。若き日にかつての夫と訪れた巴里の味。

 

現実と空想の交錯で、その日常は彩られてゆきます。

 

まとめと感想

貧しくて、楽しみもなく、ろくなものも食べない生活。

それをよしとせず、自らの美学を見つめ続ける茉莉の想いが、

ユーモアと、時に歯に衣着せぬ痛烈さで、

『貧乏サヴァラン』には綴られています。

 

せっかくの人生。面白おかしく生きたいものです。

そんなふうに思わせてくれる一冊。

 

スポンサードリンク