可笑しく、少し切なく、貧乏を唄う『林芙美子詩集』

 

皆さま、こんにちは。小暮です。ブログのデザインを変更しました。

今回は「林芙美子詩集」を取り上げたいと思います。

 

『放浪記』で知られる林芙美子

林芙美子といえば、長年故森光子さんが主演を務めた舞台の原作「放浪記」の作者として知られています(「放浪記」は未読)。

個人的にはご飯の作家というイメージがあります。実際に食道楽だったようです。

文壇ではあまり評判が良くなかったような噂もちらほら。

 

林芙美子と詩集

働きながら詩を書き続けていたという芙美子。

貧しく苦難に満ちた人生を生きる若い女性の心情を、飾り気なくとか、率直にというと聞こえがいいですが、言ってしまえば、かなり”あけすけ”につづっています。

1929年に詩集「蒼馬は見たり」を自費出版していますが、あの時代にどうだったのだろうと思ったら、本人曰く”詩壇の誰にも相手にされなかった”とか。

それでも、詩集の序文を書いてくれた人物がいたようです。捨てる神あらば拾う神ありですね。

スポンサードリンク
 

切なくも可笑しい林芙美子の詩

苦境にありながら、あまりにあけすけでついくすっと笑ってしまう彼女の詩。

タイトルからして「苦しい唄」に「疲れた心」ときます。「苦しい唄」では、

陳列箱に

ふかしたてのパンがあるが

私の知らない世間は何とまあ

ピヤノのやうに軽やかに美しいのでせう。

そこで始めて

神様コンチクショウと吐鳴りたくなります。

 

人生うまくいっていないのだけれど、非常にエネルギーがあります。

家賃と仕送りに追われ、お金がなく「天から降ってこないかなあ……」とこぼしたり、酔いどれたり、恋愛がうまくいかずに「地球飛んじまえ」と吐き捨てたり、生活苦にもがきながらも逞しい。

この仕事・お金・恋愛に苦労していた人が、作家の夢をつかんで、食道楽に生きるのだから、まさにサクセスストーリー。

詩に満ちる生命力は、どん底から這い上がるタフさの片鱗かもしれません。

 

まとめ

疲れているときに読むと、「昔、こんなに苦労した人がいた」というのに励まされそうです。

その後、作家として成功しているのも手伝って、明けない夜はないというメッセージも感じられる一冊ではと思います。

 

スポンサードリンク